ホーム  >  支援企業一覧 > 社会福祉法人自立支援協会

支援企業一覧

※返還の支援内容や要件などは、各企業等で個別に定めています。支援内容等の不明な点は、各企業等へお問い合わせください。

① 導入背景・理由

法定の有給休暇100%取得や様々な休暇の設定、個々の希望に応じた勤務パターンづくり、また、給与面でも職務手当や各種手当等により職員の人件費に最大限振り向けることで、様々な人が長く勤められるようにしていますが、新卒採用の一人暮らしの職員に対しては各種手当で支給できるものが少ないことがあり、新卒採用の職員が職務手当のある職務に就けるまでの経済的な支援をしようというのが理由です。
本来は、初任給を十分に支給できればよいと思いますが、当協会の法人理念である、障害が重度であっても大人になれば親元を離れ、人としてあたりまえのその人らしい暮らしを実現しようとすると、日本の現状の障害福祉制度の状況では公的制度でカバーできないことが多く=事業収入がないことも少なくない中で、新卒採用者の給与は新卒採用手当により上乗せしていますが、これ以上の大幅なアップは困難な状況のなので、奨学金の返済の必要がある新卒採用の職員の経済的負担を少しでも軽減することで、処遇面で当協会への入職を諦める就活生を減らすことができればと考えています。

② 支援内容

対象者  :正職員
支援金額 :月額上限1万円
支援期間 :入職後、5年間
※2025年度以前に入職した者についても遡って支援対象とし、入職年月より5年間となるまでを支給期間とします。

③ 企業等について

当協会の理念に沿った事業と日々の支援をおこなっているため、利用者にとっては、ありのままの自分が認められ、自身の望む暮らしを実現できることになるので、職員にとっては非常にやりがいのある、楽しい仕事と言えます。
また、職員に対しても当協会の理念は根づいていますので、職員一人一人の価値感、生き方が尊重されており、職員がお互いを尊重しあう職場となっています。
このような特長のある職場なので、長く勤める職員が圧倒的に多くなっています。
また、障害者が必要とする事業、支援を提供しているため、長期にわたって事業の安定性・継続性が高いと言えます。

④ お問い合わせ先

法人本部
採用担当 広瀬公彦(業務執行理事)
電話番号 072-281-4305
メール  jiritu-shien(at-mark)triton.ocn.ne.jp ※(at-mark)を「@」に置き換えてください

一覧へ戻る